新着記事

  • 脱穀

    8日に5年生が収穫した稲の脱穀をしました。ここ数日は天気が大きく崩れることもなく...

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    学校生活

最近の様子

  • 脱穀

    8日に5年生が収穫した稲の脱穀をしました。ここ数日は天気が大きく崩れることもなく、稲はよく乾いていました。たくさんの稲を運んで機械にかけ、110kgものもち米が穫れました。おもちにして収穫を祝う日が楽...

    2025/10/09

    学校生活

  • 稲刈り

    5年生は9月16日に、稲刈りをしました。世の中では猛暑や水不足などにより生育状況が心配された今年の米作りですが、本校の田んぼはその影響はほとんどなかったようです。この日はとても暑い中での作業となりまし...

    2025/09/24

    学校生活

  • 令和7年度2学期が始まりました

    8月21日が2学期の始業式。登校日数82日の2学期が始まりました。各学年の廊下には夏休みの力作・秀作が並んでいます。それぞれに課題を決めてしっかり取り組めたようです。暑い夏から雪が降る冬まで続く長い2...

    2025/08/22

    学校生活

  • 夏休み突入

    本校は7月23日に1学期の終業式を行い、夏休みに入っています。終業式では2年生と5年生から発表がありました。2年生からは、6月から飼っているヤギのフクちゃんとの生活についての発表がありました。5年生か...

    2025/07/25

    学校生活

  • 5年生 キャンプ

    7月9・10日と5年生は宿泊学習のキャンプに行きました。例年は村内のスタカ湖に泊まっていましたが、今年は工事中のためお隣新潟県津南町の無印良品キャンプ場に行きました。山伏山へのハイキング、魚釣り、飯ご...

    2025/07/23

    お知らせ

  • 歯科指導

    長野県歯科医師会から歯科衛生士さんをお招きし歯科指導をしていただきました。7月1日に3,4,5年生が、7月4日に1,2,6年生が指導を受けました。ある学年では児童の口の中からプラークをとって顕微鏡で見...

    2025/07/04

    学校生活

  • 歯と口の健康週間

    校内では来週6月30日(月)から7月4日(金)まで「歯と口の健康週間」としています。それに向けて今日25日は児童集会を行い、保健・給食委員から発表がありました。歯の健康や歯みがきへの意識が高まるよう、...

    2025/06/25

    学校生活

  • 竹の子の皮むき

    2年生と5年生がタケノコの皮むきをしました。ネマガリダケは地域の名物のタケノコです。円くなっておしゃべりして交流を深めながら作業ができました。皮むきされた竹の子は、明日の給食でお汁の具としていただきま...

    2025/06/24

    学校生活

  • 修学旅行⑫2日目帰校

    2日間を全員元気で無事に過ごすことができました。新幹線を降りると信州の爽やかな気候を実感。野沢温泉に帰ってきたら、さらに快適な気候でした。東京へ修学旅行に行って、東京のことを知ると同時に、ふるさとの魅...

    2025/06/19

    学校生活

  • 修学旅行⑪2日目科博

    最後の見学地、国立科学博物館を見学しました。だいぶ疲れ気味ですが、それぞれのねらいに沿った展示を見学できました。これから上野駅に移動して帰路につきます。

    2025/06/19

    学校生活