ようこそ野沢温泉中学校へメニュー

トップページ画像01.png

ようこそ野沢温泉中学校へ

役場の方にお越しいただきました(3/8)

公開日
2021/03/11
更新日
2021/03/10

学校日記

家庭科の「持続可能な社会を目指そう」という単元で,「野沢温泉村のごみの事情について理解し,村のためにできることを考えよう」という授業が行われました。

都道府県別のごみの量,長野県の市町村別のごみの量がまとめられている資料を読んだ子どもたちが考えた疑問を村役場の方に読んでもらい,その回答をお聞きする時間でした。

本時,村役場の住民課の方に直接おいでいただき,子どもたちに語りかけていただきました。

その中で,観光客が多いことや外国の方が多く住む村の特色とゴミ問題の難しい関係性についてお話をいただきました。対策の一つとして,外国の方には外国語の動画を村で制作し啓発しているというお話をお聞きしました。

質問の時間では,「村内にごみ箱を置くことはできないのか?」という質問が出ましたが,これについても,村内の景観等に配慮しながら既に設置する方向で動いているというお答えをいただきました。

我々が知らないところで,役場の方々が様々な知恵を出して取り組んでいることを知りました。
教科書や資料を読んでいただけではわからなかったことです。
ごみ問題に直接かかわり日々悪戦苦闘しておられる役場の方のお言葉に勝るものはないと思いました。

お話をお聞きした子どもたちが,村のためにどんなアイデアを考えるのか。
今後の授業が楽しみです。

住民課の方には学校の要望を快くお引き受けいただき,わざわざ学校に足を運んでいただきました。
この場をお借りし,御礼申し上げます。