平和を考える集い(10.26)
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/27
学校日記
2学年では、10月25日(火)に村の「平和を考えるつどい」に
参加させていただきました。
戦没者追悼式にかわり、次世代の若者にも戦争や平和について
伝える場として今年から始まったものです。
2学年の川村美沙都さん、富井和歩子さんの2名が、広島平和学習
で学んだことについて、写真を映しながら丁寧に解説してくれま
した。
原爆の被害や資料館での見学などを通して、現地で感じたことや
ガイドの方から教わったことを振り返りながらの発表でした。
また、富井盛雄様と久保田真一様には、当時の村における学童疎開
の受け入れの経験について、資料をもとに語っていただきました。
戦争は遠く離れた場所で行われたのではなく、身近なこの村にも
大きな爪痕を残していたということがよくわかりました。
また、長野屋さんから寄贈された日中戦争に従軍した方の遺品の
展示もされました。
生々しい資料に皆さん興味をもっていただけたようです。
戦争を知らない世代だからこそ、戦争経験をしっかり引き継ぎ、
考え続けていきたいですね。