保護者の皆様,地域の皆様,竹の子狩りお世話になりました【6/16】
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/22
学校日記
昨年度,コロナ感染拡大防止のために中止になった竹の子狩りが,感染予防策を講じた上で,本年度実施することができました。
この竹の子狩りは,地域の自然や食文化に実際に触れることで,野沢温泉村の良さを体感し,後世に引き継いでいこうという40年以上も続く伝統的な行事です。
いざ竹の子狩りが始まると,さすが野沢っ子。こちらの心配をよそにどんどん竹やぶに入っていきます。数分後には子どもたちの姿は見えなくなり,藪の中から「あった!」「こっちたくさんあるよ!」と声だけが聞こえてきました。なんとも頼もしい子どもたちでした!
天候の悪化が心配されたので1時間20分ほどで切り上げたのですが,30名近い保護者の方々のご協力もあり,140kgの竹の子が採れました!
本来なら,巣鷹湖キャンプ場に移動し,小学校6年生を招いて竹の子汁を作って食べるのですが,コロナ感染予防のため,今年は学校に戻って小学校5・6年生と保護者の方々といっしょに皮むきを行いました。
皮をむいてカットした竹の子は,缶詰にして保存し,給食センターで調理していただき,小学校中学校全員でいただく予定です。
皮むきの後は,小学生と中学生が入り混じった縦割り班でクイズスタンプラリーを行い,楽しみました。
野沢温泉学園として,このような交流も大切にしていきたいです。
この竹の子狩りに際しては,村役場の皆様,野沢温泉スキー場の皆様,バスの運転手の皆様,PTA会長はじめとした保護者の皆様の温かなお力添えがありました。この場をお借りし,御礼申し上げます。
当日の様子は,信越放送,長野放送,テレビ信州,NHKで放送されました。
クリックしてご覧ください。