新しいタブレットを使いました!
- 公開日
- 2020/12/04
- 更新日
- 2020/12/03
学校日記
これまでも35台あった学習用PCを使った授業は行ってきましたが,今日からは,国の施策である「GIGAスクール構想」に基づいて整備された一人一台の学習用PCを使っての授業です。これでいつでも使える環境が整いました。
このPCを使った初授業は,一年生の国語です。
友だちが調べた故事成語の意味を読んで,どの故事成語について書かれたものか考える授業でした。画面には先生がスキャナで読み込んだ全員の学習カードが映し出され,生徒は指でスクロールしながら次々と推測していきます。
わからない場合は,教科書の資料と照らし合わせながら解いていきます。
学習用PCを使う授業は特別なものでなく,また,毎時間使うものでもありません。
「筆箱・教科書・ノート・学習用PC・資料集」というように,生徒の学習を支える一つのアイテムとして,様々な場面で活用されていきます。
※左の写真は,廊下に設置された保管庫です。一人ひとりの名前シールが貼られており,1年生は同じPCを卒業まで使います。真ん中・右の写真はPCが教科書・ノートと並んで違和感なく使われている様子です。