きりざい 公開日 2022/02/17 更新日 2022/02/17 今日の給食 今日の給食は、ごはん、筑前煮、きりざい、みそかきたま汁、 牛乳でした。 きりざいは、新潟県魚沼地方で昔から食べられている 郷土料理のひとつです。 「きり」は切ること、「ざい」は野菜の「菜」を表しています。 肉や魚が手に入りにくい時代に、豊富なたんぱく源である納豆を 大切に食べようと考えられたそうです。 昔の方の知恵ですね。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!