二学期が終わりました
- 公開日
- 2020/12/28
- 更新日
- 2020/12/28
学校日記
長い二学期が終わりました。
終業式では,生徒代表による「二学期がんばったことと来年頑張りたいこと」の作文の発表がありました(写真左)。
校長先生からは,「コロナ禍を生きる私たち」と題してお話がありました(写真中央)。
本校では大切にしている「自分や他者を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「繰り返しチャレンジする力」という4つの力があります。
校長先生は,まず,「2学期身に付けた力の内の『自分や他者を大切にする力』を発揮し,新しい行動様式を家庭や地域で実践しましょう。」とお話しになられました。
また,新型コロナウィルスに関わって,様々な資料や図をお示しになられながら,
「科学的に明らかになったことを手掛かりに,どうしたら感染予防になるのか対策を練る時には,今現在わかっていることを実践していきましょう。」
「ウィルスの3つの顔『病気』『不安』『差別・偏見・誹謗・中傷』の負の連鎖を断ち切りましょう。」
というお話がありました。
途中,何度か子どもたちに考えをお聞きになると,全校の前で挙手して発表する子どもの姿がありました(写真右)。
最後に,新型コロナウィルスに感染したお子さんがいた中学のお話をされました。
報道が出ると,あちこちから心無い誹謗中傷がたくさん聞こえてきたそうです。
その子どもが登校を再開するにあたっては,先生方は学校内でそのような言葉によるいじめがおきないか心配したそうです。
ところが,本人にその心配を話したところ,「私の学校のみんなは,絶対に差別とかいじめとかしないと思えるから大丈夫です。」と答えたそうです。
「野沢温泉中学校も,そんな負の連鎖を断ち切ることができるような学校でありたい。」とお話しになられました。